- 全てのカテゴリー
- nanoクイズ
- nanoについて
- Uncategorized
- イベント情報
- インナー・コアの重要性
- ストレッチ・筋膜リリース
- セミプライベートスクール
- ツール
- トレーニング
- ピラティス
- 下半身
- 姿勢改善
- 引き締め、ダイエット
- 心の筋トレ(メンタルトレーニング)
- 指導風景
- 栄養
- 番外編
- 肩こり改善
- 腰痛改善
- 膝痛
- 自律神経
- 運動のメリット
- 養成コース
- 
2020.07.12 トレーニング緩んだ筋肉の引き締めエクササイズ
 パーソナルトレーニング&ピラティススタジオnano木村こんにちは、名古屋駅徒歩1分・伏見駅徒歩2分にある 痛み・姿勢・動き専門のパーソナルトレーニング&ピラティススタジオnanoの 木村 彩人(きむら あやと)です。  今月は【緩んだ筋肉の引き締めエクササイズ】をテーマお送りいたします。 前回は運動後のストレッチの効果とやり方をお伝えしました。 前回の記事はこちらhttps://www.studio-nano.com/blog/2020/07/br_nano_2.php 前回まででストレッチの必要性や効果などをご紹介いたしました。 ストレッチやっていますでしょうか? 実はストレッチをするための姿勢をとるときには筋肉を使っていますので軽い有酸素運動としての効果もあります。 ぜひストレッチも継続してください。 今回はトレーニングの必要性と効果についてです。 今月のテーマは【緩んだ筋肉の引き締めエクササイズ】 ならトレーニングが必要なのは当たり前と思っていませんか? そうなんです。トレーニングは当たり前に必要なんです  今回は改めてなぜトレーニングが引き締めに効果的なのかをご説明していきます。 そもそも筋肉が緩む原因が筋肉を使っていないことによる緩みです。 筋肉は脳からの電気信号で意識的に縮めることができます。ただ、姿勢保持や呼吸など 筋肉に適切な電気信号が出ている状態だと、常に適度な緊張感があるのがいい状態です。 なのでこの電気信号が正しく届いていない、鈍くなってしまっている状態だと 適切な状態を保持できなくて筋肉がたるんでしまいます。 よく考えるといかがでしょうか? 使っていない筋肉ほど緩んでいませんか ? 例えば二の腕やお尻、内腿などです。 普段の日常で「二の腕しんど!」 などは普通ないと思います(ある人は素晴らしいですが) なのでその普段使っていない、もしくは普段から使えるのに正しく使えていない筋肉をトレーニングすることで 緩んでしまった筋肉を引き締めることができます。 次回以降で引き締めるためのトレーニングをご紹介いたしますので 是非次回もご覧ください。 また、普段の生活でどこが疲れやすくてどこが使えていないのかなど 意識しながら過ごしてみてください。 ◆株式会社nano/パーソナルトレーニング& ピラティススタジオnano 伏見店 〒460-0003 名古屋市中区錦2-16-10 GS第2伏見ビル6階&8階 TEL:052-204-6533 FAX: 052-231-0344 MAIL: info@studio-nano.com ◇パーソナルトレーニング & ピラティススタジオnano 名古屋駅前店 〒450-000 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-5 第2メビウス名古屋ビル9階 TEL:052-589-1877 FAX: 052-589-1877 MAIL: info@studio-nano.com 


 スタジオ紹介・アクセス
スタジオ紹介・アクセス
					 お知らせ
お知らせ お問い合わせ
お問い合わせ 
				 
					 
					
 
				

 
		
 
	 
	

 
						 
						 
				



 
			 
			 
		