- HOME
- 参加者・修了者の声
参加者・修了者の声
-
医療・介護関係の仕事をされている方にも是非受けていただきたいです。
nanoピラティストレーナー養成コースレベルⅠ
2011.05.13
①nanoピラティストレーナー養成・基礎コースを通じて理解が深まったり、
身に付いたと感じたことを教えて下さい。「ピラティスとは?」からはじまり、最終的に私は個人レッスンの仕方を教えていただきました。
リハビリの職に就いていること、趣味でダンスをやっていたこと、この2つを何らかの形でリンクできないかな?という気持ちで受講することにしました。
まったくのピラティス初心者(お恥ずかしいですが、ヨガとの区別すらよく分からないくらい)でしたが、 勉強していく過程で私の中でピラティスは、仕事、プライベート双方をリンクする、物凄く有効なツールということが分かりました。
実技では、人にきちんと伝えることの難しさを学びました。 座学では、深層筋の解剖学や運動学の再確認を行い、それを踏まえた上で実際の動作(エクササイズ)へつなげていったため、スムーズに自分の中に入っていってくれました☆②マンツーマンで行うに当たり良いところはどんなところだと感じますか?
自分の予定に合わせレッスンに通うことができること!
ピラティストレーナーとしての目線から仕事上でのアドバイスをいただき、現場で実践出来ました!③nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに参加して良かったことを教えてください。
まずは、ピラティスが身近な存在になれたこと。
ピラティスをもっともっと勉強したいって思えるようになりました。
もやもや滞っていた気持ちがクリアになりました!
大岩さんのお言葉をお借りすれば、「自分の理学療法という軸に、ピラティスという付加価値が付いた」と思います。④今回担当したnanoピラティストレーナーの亀谷なおみ・大岩俊貴に対してのメッセージをお願いします。
まず、お二人の放つ“プラスオーラ”・・・すばらしいですよ!!
朝から晩までお忙しいでしょうが、常に笑顔、親切、礼儀正しく、そして志がとても高く、アツいハートをお持ちだと思います!
解剖学や運動学の知識も豊富で、私自身お二人から教えていただくことが沢山ありました。
私もお二人のように、周りの方々を明るく元気に、ハッピーにすることが出来る人間になりたいです! お陰でまた新しい目標が出来ました!ありがとうございました☆⑤nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに興味はあるが、まだ参加していない方へのアドバイス、こんな方にオススメであるなどのメッセージをお願いします。
まずは無料カウンセリングで自分の考えや想いを、なおみさんに聞いてもらってください!
私もほとんど無知状態でスタジオに足を運びました。
漠然としていた私の考えを真剣に聞いてくださり、私に合ったレッスンの流れを組んで下さいました。
私のように医療・介護関係の仕事をされている方にも是非受けていただきたいです。
対象者へのアプローチ方法の1つとして、また自分自身への腰痛予防などの1つにもなるのではないでしょうか? -
ピラティス1つ1つの動きに意味があり、それを理解して身体を動かしていくことで、身体に変化を感じることができました。
nanoピラティストレーナー養成コースレベルⅠ
2011.05.13
①nanoピラティストレーナー養成・基礎コースを通じて理解が深まったり、
身に付いたと感じたことを教えて下さい。ピラティス1つ1つの動きに意味があり、それを理解して身体を動かしていくことで、身体に変化を感じることができました。その変化とは、お腹の使い方を正しく学び意識していくと、腰痛が和らぐということです。②nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに参加して良かったことを教えてください。
今までは、身体を動かす時に、「肩を下げる」・「お腹をへこます」など、その部位のみを動かしているだけでした。が、「肩甲骨を下げると肩が下がる」・「お腹の奥の筋肉を把握し、どう動くかをイメージし、お腹をへこませる」など、身体を動かす時に、自分で深層筋を意識して動かすようになれました。その結果、腰痛が和らぎました。③今回担当したnanoピラティストレーナーの亀谷なおみ・大岩俊貴に対してのメッセージをお願いします。
非常に分かりやすい解剖学の講義をどうもありがとうございました。「へえ~そうなんだ」という新しい発見から、「あ、わかった!そうそう!」という、今まで断片的に捉えてたことがつながる内容でした。先生方のお人柄に触れることができて、本当によかったです。ありがとうございました。④nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに興味はあるが、まだ参加していない方へのアドバイス、こんな方にオススメであるなどのメッセージをお願いします。
全くのピラティス初心者の私でも、養成・基礎コースを終える事ができました!少しでも興味のある方は是非受けてみて下さい。親切、丁寧で温かいお二人の先生に出会ってください。必ず得られるものがあります。 -
コース中は、nanoに来るのが楽しみな位、スタッフの方の温かみがあるところです。
nanoピラティストレーナー養成コースレベルⅠ
2011.05.13
①nanoピラティストレーナー養成・基礎コースを通じて理解が深まったり、
身に付いたと感じたことを教えて下さい。解剖学について、表層筋は何となく理解していたが、解剖学の時間がコース内に含まれており、深層筋を理解し改めて、筋肉のあり方、体の使い方を学ぶことができました。②nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに参加して良かったことを教えてください。
お腹への意識ができるようになり、引きしまった。コース中の温かい、励ましが嬉しく継続することができました。③今回担当したnanoピラティストレーナーの亀谷なおみ・大岩俊貴に対してのメッセージをお願いします。
お二人とも素晴らしい方々です。コース中の気配りが素晴らしく、目が行き届いていました。④nanoピラティストレーナー養成・基礎コースに興味はあるが、まだ参加していない方へのアドバイス、こんな方にオススメであるなどのメッセージをお願いします。
コース中は、nanoに来るのが楽しみな位、スタッフの方の温かみがあるところです。
どんな質問にも、ゆっくり丁寧に指導していただけます。安心してチャレンジしてみて下さい。 -
わからないから恥ずかしいと始めは思っていましたが、 そんなことを忘れさせてくれる楽しい講座でした。
初心者のための機能解剖学講座DVD購入者の声
2011.05.13
①解剖学講座に参加しようと思ったきっかけを教えて下さい。
表面的な運動しかできないので、筋肉とか骨格とかが知りたいと以前から思っていました。
講座のことを知り、少しでもわかればと思い、参加をしました。②解剖学講座を通じて理解が深まったり、身に付いたと感じたことを教えて下さい。
筋肉の動きが少しでも知ることが出来たことと、肩甲骨および呼吸のことなど、あやふやなことが、少しわかったような気がします。③解剖学講座に参加して良かったことを教えて下さい。
今までは聞かれても解らなかったことが、ほんの少しでも答えられたり、中途半端な教え方をしていたことが自信を持って教えることができ、喜ばれました。ただ、私は全くの素人でしたので、覚えたこともほんの少しでしたが、それでも役立ちました。④nanoパーソナルトレーナーに対してメッセージをお願いします。
初めての受講で、初めの頃はあまり理解できませんでしたが、皆様が手をとりサポートして下さり、少しずつ身体に浸み込むように理解できました。とても感謝しております。また、機会があり、時間がとれるようなら再度受講してみたいと思っおります。⑤まだ参加していない方へのアドバイスをお願いします。
全くわからず受講したのに少しずつ納得できるようになり、とても有意義でした。
わからないから恥ずかしいと始めは思っていましたが、 そんなことを忘れさせてくれる楽しい講座でした。 -
直接人体に触れ、学んだほうが理解が早い
初心者のための機能解剖学講座
2011.05.13
①解剖学講座に参加しようと思ったきっかけを教えて下さい。
パーソナルトレーナーとして業務に携わるなかで、解剖学の基礎知識が重要だと思い、その習得を目的として参加しました。②解剖学講座を通じて理解が深まったり、身に付いたと感じたことを教えて下さい。
筋肉の起始・停止・作用など、テキストでは分りづらい知識が身に付きました。③解剖学講座に参加して良かったことを教えて下さい。
その場で見聞きしたことをペアを組みすぐに実践できるのは習得において非常に効率的だと思いました。参加した翌日からすでに筋力チェックの方法など、現場で実践させて頂いております。(例:座位状態による腹横筋のチェックなど。)④nanoパーソナルトレーナーに対してメッセージをお願いします。
超ご多忙のなかで見易く分り易い資料を作成された大岩さんには感謝と尊敬の念を感じております。また自分が講座に参加できるようにシフト調整して下さった瀬戸さんや代わって勤務してくれた皆にも感謝しております。また、そろそろ加藤さんこんなことで悩んでんじゃないの?なんて思ったかどうかは分りませんが、これ以上ないタイミングで開講を企画して下さった高橋さん有難うございました。⑤まだ参加していない方へのアドバイスをお願いします。
まだ駆け出しのトレーナーではありますが、パーソナルトレーナーとして勤務し、解剖学の基礎知識は必須だと思います。何冊もテキストを購入して勉強して参りましたが、やはり直接人体に触れ、学んだほうが理解が早いと思いました。また、参加する方はヨガやピラティスなど、さまざまな分野からのインストラクターが多く、一つの事象に対して異なるアプローチに触れることができて大きな刺激となりました。